令和7年7月1日のメルマガ(第127号)

おはようございます、トラストワン株式会社の山道です。
本日から7月のスタート、とても良いお天気です!!
近畿地方は6月27日に梅雨明けしましたね~
1951年の統計開始以降で最も早い梅雨明けとのこと。
ジメジメから解放されるのは嬉しいですが・・・
水不足にならないことを心から祈っています。
そして、令和7年もちょうど半年が経ち今日から折り返しです。
あっという間の半年でしたね(笑)
私事で恐縮ですが、先月は無事に銀婚式を迎えることができました。
これから夏本番ですので熱量MAXでがんばりたいと思います!!
ところで、先月久々に宅建協会さん主催の日帰りツアー(吉野)に参加させていただきました。
その名も
『 青の交響曲(シンフォニー) 貸し切り日帰りツアー 』
以下、宅建協会さんの案内文からの引用です。
「近鉄が誇る予約困難な超人気観光列車「青の交響曲」を貸し切った日帰り開運ツアーを開催します。奈良県吉野までの移動時間は上質でゆったりとした空間で会員交流をしていただけます。吉野山のパワースポットで知られる金峯山寺の特に蔵王堂の本尊である 蔵王権現(秘仏)は、高さ7mの巨大な像で、諸災祓いや怨敵退散 諸願成就のご利益があるとされています。6月下旬の吉野山は新緑が美しく、紫陽花が見頃を迎える時期です。 自然豊かな山道を散策しながら商売繁盛のために開運アップしませんか?」
この超魅力的な案内文に出不精の私も心惹かれてしまいました・・・。特に「パワースポット」と「山道を散策」のワードがツボにはまってしまって(笑)
ちなみに、こちらが「青の交響曲(シンフォニー)」です。

とても豪華な車内で快適な乗り心地でした。肝心な車内の写真はすべて個人が写っていたため掲載を控えさせていただきます。スミマセン・・・汗
また、今回の日帰りツアーでは世界遺産にも登録されている「金峯山寺(「きんぷせんじ」と読みます)」や「𠮷水神社」等を拝観させていただきました。
お恥ずかしながら吉野山全体が世界遺産に登録されていることを今回初めて知りました・・・
こちらは、金峯山寺・蔵王堂

ここからは𠮷水神社の写真です。

後醍醐天皇の玉座・狩野永徳の障壁画 【𠮷水神社内】

源義経(牛若丸)の鎧 【𠮷水神社内】

弁慶の武装槍 【𠮷水神社内】

写真はほんの一部ですが、歴史的にとても貴重な品々がたくさん展示されており非常に感銘を受けました。
𠮷水神社自体も日本最古の書院建築で、現代日本住宅の源流ともなる建築物だそうです。たいへん勉強になりました。
宅建協会中央支部の役員のみなさん、今回も素晴らしい体験をさせていただき本当にありがとうございました!!
<𠮷水神社ホームページ>
<金峯山寺ホームページ>
今回のご利益の前触れ(?!)か分かりませんが、この週末に散水ホースで水やりをしようとしたところ、ちょうどクマゼミの羽化に遭遇しました。
(昆虫が苦手な方はごめんなさい!)
ちなみに、クマゼミが幼虫として地中で過ごす期間は約4~5年だそうです。

生命の神秘ですね~ 生命力に満ち溢れています!!私も羽化して若返りたい(笑)
余談はさておき、善きご縁結びのお手伝いができればと願い今月も「 売買不動産 仲介情報(7月)」を送付いたします。ご査収くださいませ。
それでは引き続きご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします!!